D.S.Kanchi
2025年4月22日
水温が低いわりには伊良部島方面も増えてきていると思います
とはいえ、去年のデータから比較すると、去年の4月後半の水温は26度台、今年は22度台。
ガイドはドライスーツを着ている人がほとんどですが、これから気温も高くなってくるので
船上が快適になることでしょう。。。
ボートコート、フードベスト無料貸し出ししております。
もっと寒い方はバブも用意しているので、お気軽にお申し付けください!
気温が上がっているので、水温が23〜24度台になるかなと思っています。
→ 4/23現在 水温25度台に(伊良部島エリア)
→4/25現在 水温23度台 (下地島エリア)
北寄りの風は下地島ですので、下地島に行く時は少し肌寒いかと思いますが、
船上にはボートコート無料貸し出ししております♪
例年GWに梅雨入りかな。。。と感じるのですが、今年は遅れているので、
梅雨入りが遅くなり、GWは天気が良いのではないかと勝手に思っております。。。
巣篭もりしている方が多いと聞きます。予約も例年に比べて、まだまだ空いていますので、
ご予約どしどしお待ちしております!笑笑
晴れてきて、夏を思わせるような、光の差し込みのポイントもあります。
また伊良部島では最近、ハシナガイルカの目撃例が。
水中でも見ているショップもいるようで、今年は水中イルカが頻繁に見れたらいいですね〜。
L字アーチ、本ドロップ共にロウニンアジの出現率が高く、近くまで寄ってきてくれます
GWには八重干瀬のリクエストもあるので、海況が良ければ、行ってみたいですね〜
水温22〜23度
5ミリウェットにフードベスト
寒がりな方はドライスーツでもいいかもです
4/23現在 水温25度台に!(伊良部島エリア)
下地島エリアは23度台 4/25現在
4/3 【下地島】
① ツインケーブ
② 中の島ホール
③なるほど・ザ・ケーブ
4/4 【下地島】 ガウディの最深部に可愛いニチリンが
① 中の島チャネル
② アントニオ・ガウディ
③ ツインケーブ
4/5 【伊良部島】
① ツインホール
② スネークホール&ハナダイの根
③ Wアーチ
4/6 【下地島】
① 津波岩
② アントニオガウディ
③ 中の島チャネル
4/7 【下地島】
① 魔王の宮殿
② ミニ通り池
③ ムーンライトホール
4/8 【伊良部島】
① オーバーハング
② クロスホール
③ Wアーチ
4/9 【下地島】 ウミウシがまだまだ沢山居てくれています
① ツインケーブ
② 魔王の宮殿
③ ミニ通り池
4/10【下地島】
① ロックビューティー
② アントニオ・ガウディ
③ なるほど・ザ・ケーブ
4・11 【下地島】
① 本ドロップ
② 通り池
③ マリンレイク
4/12 【伊良部島】
① サシバ沖
② 崖下
③ Wアーチ
4/13 【下地島】 風が強く、昼前から出港!
① フィッシュパーク
② 団子岩
③ 中の島チャネル
4/14 【下地島】
① 中の島チャネル
② アントニオ・ガウディ
③ なるほど・ザ・ケーブ
4/15【下地島】
① 中の島チャネル
② アントニオガウディ
4/16 【下地島】
① ムーンライトホール
② 魔王の宮殿
③ 本ドロップ
4/17 【伊良部島】 イルカが沖の方でいましたが、残念ながら水中では会えず。。
① 白鳥幼稚園
② L字アーチ&ワープホール
4/18 【伊良部島】
① サプライズホール
② Wアーチ
③ クロスチャネル
4/19 【下地島】 久々の17エンドへ
① 中の島チャネル
② 魔王の宮殿
17エンド
③ オーバーハング
4/20 【伊良部島】
① L字アーチ
② Wアーチ
③ サシバ沖
毎日の情報はインスタグラムのアカウントでUPしていますので、
フォローをお願いします!!
2025年4月6日
ハイサイ!
ダイビングステーションKANCHIです
3/25はダイビングポイント近くでザトウクジラが登場です!
しばらくホェールウォッチングをしながら、ダイビングポイントへ向かいました
3月は寒波のせいか、全体的に水温が上がらず、ガイド陣は未だドライスーツです
早く気温が上がってくるといいのですが。。。
ウミウシはいたるところにいるので、楽しいです
GTも至る所に。。マンタもたまにいます。
冬でも宮古島は楽しいですよ!!
※最新の海情報は当店のインスタグラムで配信しています。フォローをお願いいたします!
3/1 【伊良部島】GTが崖下にいます
① 崖下
② クロスホール
③ Wアーチ
3/2 【伊良部島】
① 白鳥幼稚園
② Wアーチ
③ 白鳥埼
3/3 【伊良部島】
① クロスチャネル・ホール
② スネークホール&ハナダイの根
③ サシバ沖
3/4 【伊良部島】 サメ穴のホワイトチップがいなくなってました。。
① ツインホール
② L字アーチ OR Wアーチ
③ 沈船
3/8 【下地島】 水温22、4度台まで
① 津波岩
② 中の島ホール
③ なるほど・ザ・ケーブ
3/9 【下地島】
① アントニオ・ガウディ
② 魔王の宮殿
③ 中の島チャネル
3/11 【伊良部島】
① Wアーチ
② Zアーチ
③ スネークホール&ハナダイの根
3/13 【伊良部島】
①ツインホール
②オーバーハング
③Wアーチ
3/14 【伊良部】
① 崖下
② クロスホール
3/16 強風の為、中止
3/17 【宮古南岸】七又アーチは良かったです!!
① ムイガー
② ガオー
③ 七又アーチ
3/19 【下地島】
① サンゴホール
② 中の島チャネル
③ ツインケーブ
3/20 21 【確認中】
3/22 【伊良部島】
① ツインホール
② Wアーチ
③ 崖下
3/23 【伊良部島】
① 白鳥幼稚園
② Wアーチ
③ ツインホール
3/24 【伊良部島】
① ドラゴンヒル
② ツインホール
③ 沈船
3/25 【伊良部島】ザトウクジラが出ました!!
① デンターロック
② Wアーチ
③ サシバ沖
3/26 【伊良部島】
① オーバーハング
② クロスチャネル
③ スネークホール
3/27 【伊良部島】
① L字アーチ
② クロスホール
③ スネークホール
3/28 【来間島】 5番アーチの中にナースシャークが!
① コーラルガーデン
② ダイアナ
③ 5番アーチ
3/29 【下地島】
① フィッシュパーク
② 中の島チャネル
③ ツインケーブ
3/31 【下地島】
① 魔王の宮殿
② アントニオ・ガウディ
当店のインスタグラムのQRコードです。
是非フォローをお願いします。。。
2025年3月7日
ハイサイ!
ダイビングステーションKANCHIです
水温は21度台から22度台に上がってきました。
27日から南風が続いていて、伊良部島エリアでのダイビングが増えています
たまに水面マンタやこの間にはポイント近くをイルカが泳いでいて、
チャンスはありました。
L字アーチや崖下のロウニンアジは高確率でみれています
陸では暖かい日は半袖でもいいですが、朝晩は長袖Tシャツがいいです
なので、平均では長Tに軽いウィンドブレーカー的なものがあると良いです
海ではフードベストやボートコートを無料貸し出ししております!
2/14 【 下地島】
① ツインケーブ
② 中の島ホール
③ ミニ通り池
2/20 【下地島】 本ドロップのGTが久々にいい感じでした
① だんご岩
② アントニオ・ガウディ
③ 本ドロップ
2/22 【下地島】
① サンゴホール
② 魔王の宮殿
③ ミニ通り池
2/23 【下地島】
① 女王
② 津波岩
③ マリンレイク
2/25 【下地島】
① サンゴホール
② 中の島チャネル
2/27 【伊良部島】 沖の方で水面イルカいましたが、残念ながら水中では会えず。。
① デンターロック
② L字アーチ
③ Wアーチ
2/28 【伊良部島】
① 崖下
② クロスホール
2025年2月21日
2025年ネット割キャンペーン
(現金での総額お支払いに適用、ご予約の備考欄、お支払いのときにキャンペーン希望とお伝えください)
2025年度も総額現金のお支払いでフルレンタルを1100円割引いたします
【ファンダイビング】
◆フルレンタル 5500円→4400円
◆3ファンダイブ 23,100円→ 22,000円
【ボート体験ダイビング】
◆1ボート体験ダイビング 18,700円→17,600円
◆追加ダイビング 6,600円→5,500円
ダイビングステーションKANCHI 代表 神田健志
2025年2月14日
ハイサイ! KANCHIです。
今更ですが、、2024年春先に行った粟国島ダイビングの振り返りです
1回行ったのですが、何かもう1回リベンジしたくて、
6月に行ってきました。。。
まず、粟国島でのダイビングはドリフトなので、結構ハードルが高いです
器材を背負ったり、フィンを脱いだりはもちろん自分で出来ることが前提です
また結構ギンガメを追いかけてダッシュするので、フィンもバラクーダやワープフィンでないと
結構きついと思います
パナタというポイントでギンガメアジが見れたりします。
以前はトルネードしてたのですが、最近は警戒心が強く
棚の下(深場)に逃げてしまいます。
粟国島では結構沢山のダイバーが追いかけている感じでしたので、
宮古島でダイバーが原因で深場に行っているのではないと思います。
また、宮古島でのポイントは流れが強く発生するので、
中々行けるチャンスが少ないです。。。
最近ゲストさんに言われて思うのが、「やっぱり宮古島はいいよね」という言葉です
確かに時間を合わせて、透明度が良ければ、レーザービームのような地形は他ではないですし、
バリエーションがとても豊富です。
「地形は裏切らない」という格言のようなものがあるように
宮古島のポイントの安定感は抜群です
地形があるので、大きなフィンはかえって邪魔になります
ドリフトスタイルの船では「ロクハン」と呼ばれるウェットスーツをほぼガイドのほとんどは
着ているのですが、宮古島のガイドは最近ほとんどドライスーツを着用しています
ゆっくりとしたダイビングスタイルだからこそだと思います
大物希望の方もいらっしゃるので、チャンスがあれば狙いたいところですが、
タイミングにもよります。
ただ地形だけですと、体力的にしんどい時もありますので、
砂地やドロップオフのポイントなどを織り交ぜて、1日をご案内しようと思っております。
また、珊瑚に元気がないときも「地形は裏切りませんので!(笑)」
器材を送る方はコチラ
〒906-0006 沖縄県宮古島市平良字西仲宗根2-5
コメント|Comment