D.S.Kanchi
2021年2月28日
エンリッチド・エアは、減圧の許容範囲を広げることのできる最新技術です。エンリッチド・エアで、エンリッチド・エア用のダイビング・コンピューターを使用し、マルチレベル・ダイビングをした場合には、空気でのダイビングに比べて時間的に余裕を持つことができます。
酸素と窒素の混合ガスを総称して『ナイトロックス』と言われてます。実は空気もナイトロックスになります。『エンリッチドエア』とは、酸素の割合が22%を超えるナイトロックスを総称して呼び、レジャーダイビングでは22~40%未満のエンリッチドエアを使用します。
通常の空気タンクより窒素が少ない!
エンリッチドエアでのダイビングをすると、空気に比べ身体に溶け込む窒素量が少ないため、いくつかの利点が得られます。
・ 減圧不要限界が延長される
・ 空気の減圧不要限界ギリギリでも、エンリッチドエアではまだ限界内
・ 反復潜水をすることにより、窒素の排出に効果があります!
☆身体にやさしいメリット
空気に比べ酸素の割合が多いため、連日の反復ダイビングをされる際にエンリッチド・エアを利用する事で、水中では『普段より疲れない』『ものがはっきり見える』『寒さを感じない』『呼吸がしやすい』など、ダイビング後は『頭が痛くならない』『すっきりしてる』『眠気がない』など、体感していただけることと、『減圧症のリスクが軽減できる』などがあります。
※講習トレーニング中に空気の設定のコンピューターとエンリッチの設定のコンピューターを比較して頂きます。
深度 | 空気(酸素21%) | EANx32(酸素32%) | EANx36(酸素36%) | ||
18m | 56分 | 95分 | 125分 | ||
20m | 45分 | 75分 | 95分 | ||
22m | 37分 | 60分 | 70分 | ||
24m | 29分 | 50分 | 60分 |
上記のように特に、水深が15m~30mのダイビング時に空気タンクとの差が発揮されます。
しかし、ダイビングステーションKANCHIではエンリッチド・エアを使ってのダイビングをする際、空気タンクと異なり水深が15m~30mに長時間滞在出来る事をメリットとして利用するのでは無く、空気タンクの減圧不要限界内でエンリッチド・エアを利用する事によって窒素が体内に溜まるリスクを軽減し、より安全にダイビングを楽しみたいと考えております。
また、エンリッチド・エア用のダイブテーブルの使用方法なども身につきますので、減圧理論に興味のあるダイバーにもオススメです。
エンリッチド・エアはダイビングの手段の1つです。 エンリッチド・エア・ダイバー・コースを受講することによって、エンリッチド・エアがどのような時に役に立つかという判断ができるようになることでしょう。
【講習スケジュール】
1)eラーニング修了後、eレコードをプリントアウト(スクショ)して宮古島へ
2)休憩中クイックレビュー(おさらいクイズ)10問を行なう
※コロナウィルス感染拡大防止の為(ダイビングの休憩時間中)にクイズを行っております
3)実技応用セクションとして、エンリッチド・エア・タンクの酸素の分析(アナライザーでの確認)2回に加え、海洋実習2ダイブ付き
エンリッチド・エアという特殊な気体を使用することにより、減圧不要限界を延長出来ますが、空気タンクを使用治の減圧不要限界内でダイビングする事により、空気タンクに比べより安全にダイビングを楽しめます。
PADIのカードは世界共通なので、エンリッチドエアを提供しているダイビングサービスであれば世界中どこの海でも利用することができます。
PADIエンリッチドエアダイバーSPコース | ||
講習期間 | 1日間(2ダイブ)3ボートのスケジュール時は追加ダイブ可 5,500円 | |
参加条件 | オープンウォーターダイバー以上 またはジュニアオープンウォーターダイバーで12歳以上当日Cカードとログブックを確認致します。 | |
講習料金 | ¥20,900円 (2021年キャンペーン) 2名以上でお一人様 ¥20,900円 →¥18,700円
(別途PADIにオンライン学習費 191ドル) | |
料金に含まれるもの | マニュアル(オンライン上) 申請料 乗船料 講習費 エンリッチド・エア タンク2本 | |
料金に含まれないもの | ドリンク ランチ レンタル器材代 美ら海協力金 |
キャンペーンで2名様以上実習費18,700円 なので、、、
※2ダイブファンが¥14300円ですので、実習費は実質¥4400円です。
1名様ですと20900円なので、実習費は6600円です。
通常のファンダイブをしながら学んで頂けます。
この機会にエンリッチSPを受講してみませんか??
2020年4月8日
先日(6日)宮古島市長から旅行者に対して自粛・延期要請がでました。
https://www.city.miyakojima.lg.jp/soshiki/shityo/seikatukankyou/kenkou/oshirase/files/2
0200406.pdf
7日に日本政府から緊急事態宣言が出されました。
(東京・神奈川・埼玉・千葉・大阪・兵庫・福岡)
当店としましては、4月20日まで入っているゲスト様には自粛か延期のお願いの連
絡をして、延期できないゲストさんには、自粛営業で対応させて頂きます。
自粛営業の内容は後程、お知らせ致します。
※20日までの新規のゲストさまの予約は不可になります。
→変更
5月6日までの新規予約を停止致します。
→追記(4月14日)
4月14日から5月6日まで休業致します。
当店の新型コロナウィルスに対しての営業について。
政府の緊急事態宣言と沖縄県の自粛要請をうけて、
5月6日まで新規予約の停止を致します。また緊急事態宣言の期間が延長した場合は、当店も同様に新規予約受付停止期間を延長いたします。
今現在ご予約頂いているゲストさんには、新型コロナウィルスに対する営業(自粛
営業)をご理解頂いたうえの営業となります。
(自粛営業)
当店の送迎車は密閉空間になるのと、掃除の際の除菌スプレー等が島にほとんど販売されておらず(入荷しても即完売)、送迎車のきちんとした除菌清掃が出来ていない為、レンタカーまたはタクシーでの自力集合のみの営業となります。
到着後に体温チェックをして頂きます。
コロナウィルスの相談目安の体温は37,5度が4日以上ですが、当店では37、0度以上でツアー参加を取りやめて頂きます。
予測式の体温計は誤差がありますので、37、0度以上の数値が2度続けてでましたら、参加取りやめになります。
また、全身の倦怠感(だるさ)、咳、喉の痛み、風邪の時の頭痛、腰痛、
胃腸炎の時の吐き気や下痢、嗅覚異常がある場合は参加を取りやめて頂きます。
その際はキャンセル代は頂いておりません。
ボート上でマスク着用して下さい。
事前に自分の分はご用意下さい。(宮古島もマスク不足です。ほとんど販売されていませんし、入荷しても即完売状態です。)
スタッフもマスク、手袋を着用し、話す際は距離をとるようにします。
ボート上では人との間隔をあけて下さい。
共用のコップ、お茶は感染のリスクが高い為、飲み物はお客様ご自身で各自ペットボトル飲料をご用意下さい。間食用で置いていたお菓子等もご自身でご用意をお願いします。
タバコの携帯灰皿はご自身で準備して下さい。
ゴミ箱は、ボートに設置したビニール袋にご自身で入れて下さい。
ゴミが海に落ちないよう、飛んでいかないようにご注意下さい。
海の環境保全にも注意しましょう。
トイレを使用する際は事前に除菌スプレーをトイレ全体に振りかけ、小窓が開いていなければ、少し開けて使用して下さい。(少しでも換気出来るようにです)ただし小窓を少しでも開けているのが抵抗がある方は、トイレを出る際に小窓を開けて使用してください。使用前も清掃シートで便座を拭いて使用して下さい。
トイレから出る時もトイレ用の清掃シートで便座を拭いて下さい。最後に、自分が触った場所は、次の人の為に清掃用シートで拭いてあげましょう。
手を洗う際は、ハンドソープを設置していますので、必ずハンドソープを使用して手を洗って下さい。
トイレでは絶対に吐かないようにお願い致します。
船酔いして吐く場合は、必ず海の方を向いて海に吐いて下さい。
万が一、吐しゃ物がボートに付着した場合は、スタッフは直接触れず、ビニール手袋、マスクしながら清掃をし清掃後は周辺を除菌スプレーで除菌します。
吐しゃ物による手や顔・身体の汚れやダイビング終了時に鼻からの出血を直接触った手等、必ず他人に触れずにトイレのハンドソープでしっかり手を洗いましょう。
ドアノブ等は定期的に除菌シートでスタッフがビニール手袋しながら拭いていきます。
ドライエリアには、除菌ジェルは設置してあります。
レンタル器材の特にマスクとレギュレーターのマウスピースは通常の水洗いの上、洗剤消毒をしております。
レンタルウェットスーツ・ブーツは、専用のシャンプーを使用し洗っております。ただ、ウェットスーツ着用時、水中で用を足さないで下さい。
バスタオルの貸し出しは当店ではしていません。ご自身でご用意して下さい。
以上の対応で営業致します。まだいろいろと追加項目が出て来るかと思います。
とても厳しい対応かと思いますが、何卒ご理解のほど、よろしくお願いします。
コロナウィルスが終息して、いつものように笑顔でみなさんとお会いしたいです!!
何卒よろしくお願い申し上げます。
ダイビングステーションKANCHI 代表 神田健志
2020年4月1日
②ボートポイント
「ソフトクリーム」
「ディンプル」
「沈船」
ダイビング2日目、風速が凄いです。日本に雪が降ったりするときは、
サイパンも風が強くなるそうです。この日はなんとかボート1本だけ
出港。ソフトクリームのような根があることから、
名図けられた、ソフトクリームというポイントです。
画像のように、マダラトビエイが群れていました!
別の日もソフトクリームに行ったのですが、その日はマダラトビエイが
めっちゃ近づいてきました。
画面に収まり切れません。。(笑)
ガイドさんに教わったことを試してみたら結構寄れました!
こんなに近づけることはないので、また宮古島でも
試してみようと思います。
お次は「ディンプル」えくぼという意味です。
パラオハマサンゴの群生がえくぼのように盛り上がっていました。
カスミチョウチョウウオがいっぱい!!
ホソカマスも居て、のんびり出来ました。
ラストはインリーフの沈船へ。
マニャガハ島近くのポイントで、透明度が抜群です。
漁礁(魚のすみか)になっていて、船にはりっぱなハマサンゴもついて
いたりしました。
③リクエストのテニアン島へ。
「テニアングロット」
「フレミング」
ダイビング最終日はテニアン島でのダイビングでした。
テニアングロットへ!このポイントは宮古島でいうなら、
トリプル3のような地形でした。
上に抜けるところ
透明度は抜群!
左上はガイドさんが下に入って、オクトパスをフリーフローさせてます。
洞窟の上のほうから、空気が漏れて幻想的ですね~。
ラストはスーパードロップオフのフレミング!!
下は何メーターまであるのでしょうか??
ここでは、レアなハゼのヘルフリッチも見ることができました。
亀裂から出てきます。
サイパンでのダイビングもこれにて、終了です。
いつも思うのですが、宮古島だととか、いつも宮古島と比べてしまいます。
サイパンは透明度は良い、ビーチダイビングも良い、
でも地形ポイントの豊富さでいうと宮古島は別格だと感じました。
2020年2月25日
2020年の研修旅行はサイパンです。
なぜサイパンかというと、、、
透明度が良く、日本から近い(3~4時間)、地形ダイビングができる、
スカイマークから直行便が就航した、などの理由です。
本当にサイパンに行きたくて、最初はグアム経由だったのですが、急きょサイパン
便が定時運航になり、スカイマークでチケットを取り直しました。
平日出発でしたら、かなり安くてお得です!!
①行きたかったビーチダイビング
ラウラウビーチ&オブジャンビーチ
グロット!!
まずは、ビーチダイビングからです。
なんでビーチダイビングに行きたかったかというと、実は私(kanchi)学生のとき
にサイパンに行ったのですが、ダイビングはしなかったのです。
(ライセンスは持ってました。)
そのときのことをお客さんに話すと「もったいない~」とよく言われていたので、
リベンジしたかったのです。
念願のラウラウビーチへエントリー!!
画像にあるように、ロープが張り巡らされていて、体験ダイビングのゲストさんで
も安全に出来るようにしてありました。
透明度は抜群でした!宮古島も綺麗ですが、透明度でいったら、平均的に
宮古よりいい感じはします。画像はシマハギの群れ。
お目当てのアジ玉はいなかったですが、アオウミガメがたくさんいました。
ガイドさんに聞くと、昔は食べるためにカメを捕っていたそうですが、
現在は捕らなくなって、増えているそうです。
サイパンエリアの固有種 オレンジフィンアネモネフィッシュ
帰りにはちょっとしたクレパスも通りました。
お次のオブジャンビーチは以前は砂地にサンゴが点在していて、
ガーデンイールも沖にいるそうですが、最近は台風の影響で
珊瑚も崩れていて、ガーデンイールもあまりいないので、
シュノーケルになりました。
行きたかったグロットです!シュノーケルの中国人がたくさん。
岩の上からエントリーします。帰りはうねりで海面が上昇するので、そのときに
ロープを使って、あがります。
宮古島でいうところの七又アーチのような。。
3つ穴があるので、そこから外洋にでたりして、色んなコース取りができそうです。
穴を通って、、、
外洋へ!アオウミガメがいました。
帰りの情景。通り池っぽいです。
ビーチからこんなポイントへ行けるのは、なかなかないですね。。
2020年2月24日
マリンダイビングフェアはコロナウィルスの為、7月に延期になりましたが、
当店としては繁忙期で東京に行くのは難しいので、
2020年は出展中止とさせて頂きます。
はいさい!
海コラム、今回はマリンダイビングフェアについてです。
2020年マリンダイビングフェアに宮古島ダイビングステーションKANCHI
がPADIブースにおいて、出展することになりました。
今年は4名で参加です。
去年に引き続き、宮古島の美ら海協議会のブースにも1~2名はいますので、
東京にいながら、宮古の雰囲気を味わいに来て下さい♪
場所:
マリンダイビングフェア、通称MDフェアについて楽しみ方を解説しようと思います。
① お得な情報をGET!しよう!!
4月はドキドキワクワクの時期、ゲストは行きつけのところがあるが他のエリアに
も行ってみたいなと思うところで現地ガイドが沢山来ているので、旬のお得な情
報を聞くことができます。(国内・海外)
先日ゲストさんに「宮古島は最近結構バブルで高いんですよね~」と言われました
がその方は千葉のほうにお住まいなので、ジェットスターで成田から下地島がお得
な値段でありますよ!とご案内すると、とても驚かれてました。
というような、お得な情報が直接聞けちゃいます。
② ガイドしてもらった方に会える!または懇親会に参加しよう!
一度案内したゲストさんはガイドは憶えているものです。
積極的に声をかけてみましょう!!
利用したショップが飲み会を開いている場合があります。
お客さん同士で仲良くなると、また行きやすくなるかもしれません。
③ 器材やカメラが現場にありますので、新商品なども直接触ることができます。
ほとんどのメーカーが出店しています。最近はみなさんネットで買うことが
多いですが、やはり実際に手に取ってみたいですよね!
実際私もカメラを買う時はゲストさんやインストラクターの方が
使っていて良さそうなカメラを購入することが多いです。
③コロナウィルス対策について
最近、都市部でイベントの中止が多いですが、マリンダイビングフェアは
予定通り開催されます。
以下は先日主催から、コロナウィルス対策についてのメールが来たので、
お知らせいたします。
■展示会場で消毒液などの設置 があります。設置場所は各展示会場入口および会場内の数カ所です。
■サーモグラフィーも設置されるそうです。
出展者・来場者には、感染症の予防について、新型コロナウイルスに限らず、⾵邪
やインフルエン ザが多い時期であることを踏まえて、公式サイト等にも注意喚起文
を掲載することなどにより、咳エチ ケットや⼿洗い等、通常の感染対策を促すとの
ころです。
コメント|Comment