D.S.Kanchi
2023年5月11日
ハイサイ!
GWはご利用ありがとうございました!
例年ゴールデンウィーク中に梅雨入りっぽくなるのですが、
今年は天気の日が多く、快適なGWでした。
それでは、GW前までのポイントをまとめてご案内します
水温は24度台でした。フードベストがあれば快適でした。
4/20 【伊良部島】 到着ショップツアー様 ホソカマス沢山!
① オーバーハング
② クロスホール
4/21. 【宮古南岸】 久しぶりに南海岸へ遠征!
① ダイアナ
② 牛さん怖いよホール
③ ラビリンス
4/22. 【下地島】 リクエストの有名どころへ!
① 中の島ホール
② アントニオ・ガウディ
③ マリンレイク
4/23. 【下地島】
① 中の島チャネル
② ツインケーブ
③ なるほど・ザ・ケーブ
4/24 【 下地島】
① マリンレイク
② 魔王の宮殿
③ 津波岩
4/25 【下地島】 ロウニンアジが亀裂に戻ってきました! 水面マンタも
① 本ドロップ
② 中の島ホール OR 湾内
③ 中の島チャネル
4/26. 【下地島】
① フィッシュパーク
② クリスタルパーク
4/27 【下地島】 ロウニンアジと水面ギンガメアジ
① ツインケーブ
② マリンレイク
③ 本ドロップ
4/28 【下地島】 晴れていて光の差し込みが綺麗でした!
① ミニ通り池
② 一の瀬ホール
③ 魔王の宮殿(エントランス)
毎日の海日記はインスタグラムに移行しております。
良かったら、フォローしてみて下さい!
2022年4月14日
ハイサイ!! カンチです。
4月に入り、何かとバタバタしていますね。。
ここ宮古島でもコロナウィルスの3回目接種が始まりました。
私も3回目を打ったのですが、打ってから1〜2日は海に潜れないので、
打つ日はしっかり調整して打たなければいけません。
ゲストさんには基本的に接種後一週間はダイビングしないように
とご案内しております。
さて、4月第一回目のコラムは、
マンタシーズンも終わり、可愛い幼魚がちらほら目につくようになっています。
個人的に好きな幼魚をご紹介
よく見ると可愛いんですよね〜。
成魚は尻尾が白くて群れていますが、幼魚は1匹で
小さな石の近くなどにいて、
また青い色が蛍光発色しているような感じで
とても綺麗なんです!
この魚好きで私は個人的に紹介するのですが、、、
この前、幼魚が居てとても可愛いかったです。
(成魚も可愛くて綺麗なのですが)
この魚は水深が深めにいるので、洞窟に行くまで&ドロップオフで
案内しております。
この魚は宮古島の今の時期でなくても見かけるのですが、
見かけると同じところに居てくれるので、
紹介のしがいがあります。
白黒でパンダみたいでとても可愛くてダイバーに人気があります。
台風が来るまでは、このような旬な生物に注目して
潜るのも楽しいですね。。。
(台風が来ると紹介するネタが吹っ飛んでしまうので 笑!)
2022年3月2日
こんにちは! KANCHIです。
宮古島では2月から3月に入ってきます。
今年(2022年)の2月はとっても雨が多く、寒かったです。
しかし、春に向かって、だんだんと暖かくなってきました。
水温は22〜23度台です。
一般によく沖縄に来られる方が多いのは5月のGWでひと盛り上がりをして梅雨に入り、
6月からシーズン夏本番になります。
普通に考えたら、寒い時期に宮古島に来なくても、、
暖かくなってからでもいいんじゃないか。。?
と思いがちですが、この時期の宮古島でのダイビングは
とってもいいことがあるんです。。
混み合う時期にリクエストをゲストさんから聞くのですが、
沢山リクエストポイントがあるとなかなか、行きづらいです。
ゲストさんが入れ替わればいいのですが、
前日に行ったところに又行くわけにも行かないので、
叶わない時も多々あります。
また繁忙期は船が混んでいるのですが、今の時期は風向きがあえば
リクエストポイントに8割ぐらいは行けると思います。
5月ぐらいから、南寄りの風が吹き始め、
下地島は行きづらくなります。(下地島方面は南風が吹くと荒れる為)
よくリクエストがある魔王の宮殿は伊良部寄りにあり、伊良部島から
一本だけ魔王に行くこともあります。
(当店ではチャレンジ魔王と呼んでます(笑))
しかし、ポイントにつけて潜るので精一杯で休憩は又伊良部島辺りか
17エンド(イノー・穏やかなところ)で休憩せざるを得ません。
ですが、今のこの時期は8割は北東〜東風で下地島に行ける
ベストコンディションです。しかも船が少ないし、
天気が良く、ポイント貸切が多いです。
いくら、リクエストポイントでも混んでいるとポイントの楽しさは半減します。
例えば貸切夏場の魔王の宮殿を100だとすると、、、、
混んでいる曇りの魔王は30ぐらいかな。。
私達はリクエストを叶えようとするので、
「今日は全然ですね。。」なんて言えないですし、自信を持って
ガイドするのですが、内心はもっといい時はあるんだけどなあ。。
と思いながら、ガイドをします。
前にチームが入っていると、少なからず、砂が巻き上がりますし、、
後ろにチームがいるとゆっくり写真を撮るという状況ではない時は
しばしばです。
石垣では年中マンタポイントがあることで有名ですが、
宮古島では今のこの時期がとても熱い!です。
水面にプランクトンやクラゲが多く、それを食べに来るマンタがいるんです。
下地島から伊良部島(伊良部のマンタが当たれば凄い!)
宮古島の北にある、八重干瀬でも見られます。
当店はダイナミックなワイドダイビングを得意としていますので、
常にマンタや大物を狙い、他に船がいなければ
スノーケルでマンタを見て頂いております。
寒い時期ですが、天気で晴れ間が見えれば、最高のダイビング日和になります。
一度この時期に宮古島でダイビングしにいらして下さい!!
🎉🎉10周年記念キャンペーン🎉🎉
🐳フルレンタル
5500円→4400円🏝
🐳ボート体験ダイビング
16500円→14300円🏝
2021年12月10日
【レンタカー集合の案内】
AMメニュー 8時15分集合
尚、変更がある場合のみ事前連絡あり
場所:荷川取漁港
TEL :0980-72-2029
住所:平良字荷川取593
どちらかカーナビに入力下さい。
*住所と℡は漁協の番号です。
大きなコンクリート建物の正面向かって右側横方面に少し進みます。
ダイビング船 (62番)の前集合。
一旦荷物等を車から下ろします。
そして、駐車場所へ車を移動します。
船の窓に62番の看板があります。
不明な場合:TEL 090-7590-5531
神田までご連絡下さい。
駐車場所
建物(水色)の雑草手前で駐車下さい。
それより先には、段差がありますので注意して下さい。
2021年2月28日
エンリッチド・エアは、減圧の許容範囲を広げることのできる最新技術です。エンリッチド・エアで、エンリッチド・エア用のダイビング・コンピューターを使用し、マルチレベル・ダイビングをした場合には、空気でのダイビングに比べて時間的に余裕を持つことができます。
酸素と窒素の混合ガスを総称して『ナイトロックス』と言われてます。実は空気もナイトロックスになります。『エンリッチドエア』とは、酸素の割合が22%を超えるナイトロックスを総称して呼び、レジャーダイビングでは22~40%未満のエンリッチドエアを使用します。
通常の空気タンクより窒素が少ない!
エンリッチドエアでのダイビングをすると、空気に比べ身体に溶け込む窒素量が少ないため、いくつかの利点が得られます。
・ 減圧不要限界が延長される
・ 空気の減圧不要限界ギリギリでも、エンリッチドエアではまだ限界内
・ 反復潜水をすることにより、窒素の排出に効果があります!
☆身体にやさしいメリット
空気に比べ酸素の割合が多いため、連日の反復ダイビングをされる際にエンリッチド・エアを利用する事で、水中では『普段より疲れない』『ものがはっきり見える』『寒さを感じない』『呼吸がしやすい』など、ダイビング後は『頭が痛くならない』『すっきりしてる』『眠気がない』など、体感していただけることと、『減圧症のリスクが軽減できる』などがあります。
※講習トレーニング中に空気の設定のコンピューターとエンリッチの設定のコンピューターを比較して頂きます。
深度 | 空気(酸素21%) | EANx32(酸素32%) | EANx36(酸素36%) | ||
18m | 56分 | 95分 | 125分 | ||
20m | 45分 | 75分 | 95分 | ||
22m | 37分 | 60分 | 70分 | ||
24m | 29分 | 50分 | 60分 |
上記のように特に、水深が15m~30mのダイビング時に空気タンクとの差が発揮されます。
しかし、ダイビングステーションKANCHIではエンリッチド・エアを使ってのダイビングをする際、空気タンクと異なり水深が15m~30mに長時間滞在出来る事をメリットとして利用するのでは無く、空気タンクの減圧不要限界内でエンリッチド・エアを利用する事によって窒素が体内に溜まるリスクを軽減し、より安全にダイビングを楽しみたいと考えております。
また、エンリッチド・エア用のダイブテーブルの使用方法なども身につきますので、減圧理論に興味のあるダイバーにもオススメです。
エンリッチド・エアはダイビングの手段の1つです。 エンリッチド・エア・ダイバー・コースを受講することによって、エンリッチド・エアがどのような時に役に立つかという判断ができるようになることでしょう。
【講習スケジュール】
1)eラーニング修了後、eレコードをプリントアウト(スクショ)して宮古島へ
2)休憩中クイックレビュー(おさらいクイズ)10問を行なう
※コロナウィルス感染拡大防止の為(ダイビングの休憩時間中)にクイズを行っております
3)実技応用セクションとして、エンリッチド・エア・タンクの酸素の分析(アナライザーでの確認)2回に加え、海洋実習2ダイブ付き
エンリッチド・エアという特殊な気体を使用することにより、減圧不要限界を延長出来ますが、空気タンクを使用治の減圧不要限界内でダイビングする事により、空気タンクに比べより安全にダイビングを楽しめます。
PADIのカードは世界共通なので、エンリッチドエアを提供しているダイビングサービスであれば世界中どこの海でも利用することができます。
PADIエンリッチドエアダイバーSPコース | ||
講習期間 | 1日間(2ダイブ)3ボートのスケジュール時は追加ダイブ可 5,500円 | |
参加条件 | オープンウォーターダイバー以上 またはジュニアオープンウォーターダイバーで12歳以上当日Cカードとログブックを確認致します。 | |
講習料金 | ¥20,900円 (2021年キャンペーン) 2名以上でお一人様 ¥20,900円 →¥18,700円
(別途PADIにオンライン学習費 191ドル) | |
料金に含まれるもの | マニュアル(オンライン上) 申請料 乗船料 講習費 エンリッチド・エア タンク2本 | |
料金に含まれないもの | ドリンク ランチ レンタル器材代 美ら海協力金 |
キャンペーンで2名様以上実習費18,700円 なので、、、
※2ダイブファンが¥14300円ですので、実習費は実質¥4400円です。
1名様ですと20900円なので、実習費は6600円です。
通常のファンダイブをしながら学んで頂けます。
この機会にエンリッチSPを受講してみませんか??
器材を送る方はコチラ
〒906-0006 沖縄県宮古島市平良字西仲宗根2-5
コメント|Comment