宮古島ダイビングBlog

Diving Station
Kanchi

ダイビングブログDiving Blog

D.S.Kanchi

救命救急の講習 宮古島ダイビング日記

2024年2月28日

 

ハイサイ!

ダイビングステーションKANCHIです。

 

本日(27日)は美ら海協議会主催の救命措置の上級コース

成人の心肺蘇生法、自動体外式除細動器(AED)の使用法、気道異物除去法 、小児・乳児の心肺蘇生法、外傷の手当て、保温法、体位管理法、搬送法

を学んできました!

 

最後にはテストがあり、少しドキドキしましたが、当店スタッフはみんな大丈夫だったようです。。。

 

またクジラやマンタの情報が聞けたので、有意義な1日でした〜w

 

 

 

2/26 宮古島ダイビング日記 遠目にマンタが! 

2024年2月26日

 

ハイサイ! 

ダイビングステーションKANCHIです。

本日はリピーター様とのんびりダイビングツアーに行ってきました。

マンツーマンダイブだったのですが、当日ゲスト様が1〜2名の場合は

乗合でのツアーになる場合もございます。

 

どのポイントも透明度が抜群!

1本目の最後には遠目にマンタの姿が!追いかけましたが、見えなくなりました。

よくあるガイドだけ目撃した感じです。

 

2本目も普段行かない奥の方の穴に行ってみると、、、

カノコイセエビが元気にいたり、、

3本目の砂地では、スカシテンジクダイや

 

1 サンゴホール

2 なるほど・ザ・ケーブ

3 クリスタルパーク

 

本日も1日ご利用ありがとうございました。。

 

 

風まわりの日でしたが! 宮古島ダイビング日記 2/23

2024年2月23日

ハイサイ!

ダイビングステーションKANCHIです。

本日は(23日)は風が変わって、強くなるのが朝でしたので、ウネリがないか

ヒヤヒヤしましたよ〜。でも下地島はそこまでうねりは来なかったので、

良かったです。。。

 

 

2月23日『海日記』  ガイド 鶴ちゃん

今日は曇りで気温も少し下がりましたがまだ暖かい気候です。ここから数日曇り予定なので寒くならないと良いですね〜!!

 

『下地島』気温24℃ 水温23℃

①中の島ホール

②中の島チャネル

③ロックビューティー

 

1本目は、中の島ホールへ

うねりがあったので湾内にあるポイントにやって来ました。縦穴を入って沖に行くと出口があるのですがそこから刺す光がとても綺麗で曇りとは思えない程です。他にも今の時期マンタも現れる可能性があるので気になる方は行ってみてくださいね。

 

2本目は、中の島チャネルへ

リピーターのお客様だったので普段の中の島チャネルとは別の周り方をしてみました。何度か潜っていても回り方を変えるだけで地形の見方や新しい発見があるので飽きることがないですね。今日はウミウシ系も多かったので次も探してみようと思います!

 

3本目は、ロックビューティーへ

地形が続いていたので砂地ポイントに来ました。宮古島では砂地は多くなく見れる生き物もかなり変わってきます。チンアナゴや根の周りに沢山幼魚がいるなど気分転換に一度潜ってみるのはどうですか?

 

 

本日も1日ご利用ありがとうございました!!

またのお越しをお待ちしております。。。

 

宮古島から沖縄本島ホエールスイム研修  宮古島ダイビング日記

2024年2月22日

ハイサイ!

ダイビングステーションKANCHIです。

去年行こうと思って行けなかった念願のホエールスイムに行ってきました。

ダイビング1日、ホエール1日の日程でしたが、天候にも恵まれて

とても良かったです!

 

 

ホエールスイムをしようと思ったきっかけ

以前八重干瀬でザトウクジラをミキが発見!

宮古島ではあまり個体数が少ないせいか、発見されると新聞に載るぐらいです(笑)

その時の感動が忘れられず、何か勉強出来ることはないかと

本島に行ってきました。

 

ホエールを見る時期は?

去年インスタを見ていると、2月がいいような気がしたので、2月中旬に申し込みました。

ネットで調べると2〜3月がピークで、ホエールスイムも1月後半からのスタートが多いです。

以前4月の頭にホエールウォッチに参加したのですが、沖縄から北の海に帰るクジラが

多いようで、あまり数は見られませんでした。

 

何故、沖縄近海にザトウクジラが?

繁殖の為にベーリング海から沖縄近海、小笠原に来ます。

日本では他に、小笠原や奄美群島(奄美大島、徳之島、沖永良部島、喜界島近海)

にも来るようです

 

宮古島でもダイビング中に鳴き声が

 

宮古島でもクジラの鳴き声が聞こえます。

シンガーと呼ばれるオスのクジラだそうです。

通常子育てはお母さんクジラと子供のクジラです。

子供のクジラは泳ぐ練習をしたりしているので、とても可愛いです。

 

 

ホエールスイムの注意点

上の画像にあるように、ただ浮いていてクジラの動くのを待つ感じです。

ここで、驚いたのが、クジラはじっとしている時間があるそうで、

それに合わせて、ホエール船はスイムの我々を海にエントリーさせてくれます。

音が立たないように、そっと入るのがコツだそうです。(シッティングエントリー)

 

ホエールスイムをしてみて

クジラは人のいないところに浮き上がって呼吸をするそうで、

近くに上がってくることもあります。

その時はとてもラッキー! 

あまりにも近づきすぐて、のけぞることも多々ありましたw

 

他のエリアでは追いかけて撮影するところもあるそうですが、

全然近くに寄れてしまうので、参加してみて良かったです。

実際、動いているクジラに合わせて、エントリーもあったのですが、

止まっているクジラよりかは近くには寄れませんでした。

 

今回スーパーフィッシュダイビング沖縄さんのツアーに参加しました。

沖縄で先駆けて、ホエールスイムのメニューを開催されているので、

色々クジラに対する、知識も豊富でとてもお勧めです!!

少しうねりありました。 宮古島ダイビング日記 2/22

2024年2月22日

 

ハイサイ! 

ダイビングステーションKANCHIのカンチです。

海日記、インスタに移行していますが、出来る限り、こちらでも

投稿していこうと思います!!

 

本日は晴れていて、ブログの陸上写真を撮ったりしていました。

案外ウネリがあり、3本目はウネリの少ないエリアで休憩しながら、

ダイビングしましたよ〜!

 

今日は快晴でここ最近で1番の暑さになっています。水温も上がり始め宮古島の春が来ましたね。

『伊良部島』気温26℃ 水温23℃

①ダブルアーチ

②L字アーチ

③イーストコーラル

 

1本目は、ダブルアーチへ

今日は透明度が高く30メートル程先が見えるほどでした。2個目のアーチでは光の差し込みがカーテンのようにゆらゆら見れる景色が楽しめました。

 

2本目は、L字アーチへ

大物を探してこのポイントを選びました。沖の方に泳いで行くと物凄く太ったイソマグロを見ることができましたロウニンアジも現れるポイントなので次は期待したいですね。

 

3本目は、イーストコーラルへ

久しぶりにこのポイントにやって来ました。エントリーしてすぐに地面を覆い尽くすテーブルサンゴや小魚が出迎えてくれました。少し泳いだ所でキューキューと鳴く謎の声が?!もしかしたらイルカが近くに居たかもしれません。最近イルカは現れて居ないので出てきて欲しいものです。

 

本日も1日ご利用ありがとうございました〜!!

PHONE
ご予約・お問い合わせ
Contact
booking

器材を送る方はコチラ  
〒906-0006 沖縄県宮古島市平良字西仲宗根2-5

宮古島ダイビングショップステーションカンチ

宮古島ダイビング求人インストラクター