2020年2月25日
2020年の研修旅行はサイパンです。
なぜサイパンかというと、、、
透明度が良く、日本から近い(3~4時間)、地形ダイビングができる、
スカイマークから直行便が就航した、などの理由です。
本当にサイパンに行きたくて、最初はグアム経由だったのですが、急きょサイパン
便が定時運航になり、スカイマークでチケットを取り直しました。
平日出発でしたら、かなり安くてお得です!!
①行きたかったビーチダイビング
ラウラウビーチ&オブジャンビーチ
グロット!!
まずは、ビーチダイビングからです。
なんでビーチダイビングに行きたかったかというと、実は私(kanchi)学生のとき
にサイパンに行ったのですが、ダイビングはしなかったのです。
(ライセンスは持ってました。)
そのときのことをお客さんに話すと「もったいない~」とよく言われていたので、
リベンジしたかったのです。
念願のラウラウビーチへエントリー!!
画像にあるように、ロープが張り巡らされていて、体験ダイビングのゲストさんで
も安全に出来るようにしてありました。
透明度は抜群でした!宮古島も綺麗ですが、透明度でいったら、平均的に
宮古よりいい感じはします。画像はシマハギの群れ。
お目当てのアジ玉はいなかったですが、アオウミガメがたくさんいました。
ガイドさんに聞くと、昔は食べるためにカメを捕っていたそうですが、
現在は捕らなくなって、増えているそうです。
サイパンエリアの固有種 オレンジフィンアネモネフィッシュ
帰りにはちょっとしたクレパスも通りました。
お次のオブジャンビーチは以前は砂地にサンゴが点在していて、
ガーデンイールも沖にいるそうですが、最近は台風の影響で
珊瑚も崩れていて、ガーデンイールもあまりいないので、
シュノーケルになりました。
行きたかったグロットです!シュノーケルの中国人がたくさん。
岩の上からエントリーします。帰りはうねりで海面が上昇するので、そのときに
ロープを使って、あがります。
宮古島でいうところの七又アーチのような。。
3つ穴があるので、そこから外洋にでたりして、色んなコース取りができそうです。
穴を通って、、、
外洋へ!アオウミガメがいました。
帰りの情景。通り池っぽいです。
ビーチからこんなポイントへ行けるのは、なかなかないですね。。
2020年2月24日
マリンダイビングフェアはコロナウィルスの為、7月に延期になりましたが、
当店としては繁忙期で東京に行くのは難しいので、
2020年は出展中止とさせて頂きます。
はいさい!
海コラム、今回はマリンダイビングフェアについてです。
2020年マリンダイビングフェアに宮古島ダイビングステーションKANCHI
がPADIブースにおいて、出展することになりました。
今年は4名で参加です。
去年に引き続き、宮古島の美ら海協議会のブースにも1~2名はいますので、
東京にいながら、宮古の雰囲気を味わいに来て下さい♪
場所:
マリンダイビングフェア、通称MDフェアについて楽しみ方を解説しようと思います。
① お得な情報をGET!しよう!!
4月はドキドキワクワクの時期、ゲストは行きつけのところがあるが他のエリアに
も行ってみたいなと思うところで現地ガイドが沢山来ているので、旬のお得な情
報を聞くことができます。(国内・海外)
先日ゲストさんに「宮古島は最近結構バブルで高いんですよね~」と言われました
がその方は千葉のほうにお住まいなので、ジェットスターで成田から下地島がお得
な値段でありますよ!とご案内すると、とても驚かれてました。
というような、お得な情報が直接聞けちゃいます。
② ガイドしてもらった方に会える!または懇親会に参加しよう!
一度案内したゲストさんはガイドは憶えているものです。
積極的に声をかけてみましょう!!
利用したショップが飲み会を開いている場合があります。
お客さん同士で仲良くなると、また行きやすくなるかもしれません。
③ 器材やカメラが現場にありますので、新商品なども直接触ることができます。
ほとんどのメーカーが出店しています。最近はみなさんネットで買うことが
多いですが、やはり実際に手に取ってみたいですよね!
実際私もカメラを買う時はゲストさんやインストラクターの方が
使っていて良さそうなカメラを購入することが多いです。
③コロナウィルス対策について
最近、都市部でイベントの中止が多いですが、マリンダイビングフェアは
予定通り開催されます。
以下は先日主催から、コロナウィルス対策についてのメールが来たので、
お知らせいたします。
■展示会場で消毒液などの設置 があります。設置場所は各展示会場入口および会場内の数カ所です。
■サーモグラフィーも設置されるそうです。
出展者・来場者には、感染症の予防について、新型コロナウイルスに限らず、⾵邪
やインフルエン ザが多い時期であることを踏まえて、公式サイト等にも注意喚起文
を掲載することなどにより、咳エチ ケットや⼿洗い等、通常の感染対策を促すとの
ころです。
2020年2月16日
はいさい! kanchiです。
やろうやろうと思っていたコラム記事を始めることにしました。
まずはお手柔らかに、よろしくお願い致します。
2020年一発目はよく聞かれる、冬のダイビングの防寒対策についてです。
宮古島では風が強く、風速が1メーターあがるごとに体感温度は1度下がると
言われています。私もこの前、内地から宮古島に帰った時も宮古島の方が
寒いんじゃないかと思ったぐらいです。(笑)
当店でのダイビングでの防寒対策なのですが、
① ボートコート&フードベスト無料レンタル
をしております。
ここ最近宮古島のショップではほぼ主流になりつつあります。
ボートコートは2種類ありまして、、
ウェットスーツ生地素材のものと
ゲストさんがきているような、水色カッパの分厚いの(水をはじくタイプ)の2種類があります。
ウェットスーツ生地は一見暖かいのですが、雨が降ると水分を吸収してしまう
為、当店は水をはじくタイプ(漁師さんが来ているようなタイプ)を
多めに用意しています。
フードベストはシーサー海人商店のシーピープルが3ミリでしっかりしているの
で、それを船に積んでいます。
一本目は寒くても2、3本目でフードベストを着ると、全然寒くなかったですと
良く言われるので、寒い方はお申し付け下さい。
ちなみに僕はフードはなしで潜って、2~3本目にフードをつけたりします。
フードだけのものも若干船に積んでいます。
2月は結構フードベストレンタル希望の方が多かったので、
追加して注文しています!
② 寒い時期はお昼ご飯に暖かいものをご用意!!
2本目入って、お昼休憩が暖かいものだと体が温まります。
当店では、豚汁うどん、各種鍋うどん、ソーキソバ、ポトフ、、、など
暖かいものをご用意しております。
比較的暖かいときは、お弁当&スープの場合もございます。
③ 足湯をご用意!!
これは最終手段です。女性など足が冷たい方には、お風呂掃除で大活躍する足が濡
れないくつにお湯を入れると暖かいです!
そんな感じで、寒いときも工夫して楽しく潜って頂けるように、サービスをしております。
船には温水シャワーがあるので、お着替えを持ってきて、着替えて帰ると暖かいです。
寒さ対策は以上になります。
まだあると、追記させて頂きます。
皆さんのお越しをお待ちしております!!
コメント|Comment